2020年5月の記録
自分のための記録の役割もありますが、みなさんのお子さんと比べたり、この月齢ってこんなかんじなのねと参考にして頂ければと思います。
たらちゃん 3歳3ヶ月
- 身長 96センチ
- 体重 13キロ
- 服のサイズ 100(90〜110)
- 靴のサイズ 16(15.5〜16)
- 最近のマイブーム スカート
- 今月のヤッター 鉄棒で前周りができるように!
- 最近の悩み 寝ない。夜泣き。
緊急事態宣言が延長され、5月いっぱいは幼稚園に行けないことになりました。
今まではコロナの事をちゃんと話していなかったけれど、しっかりとお話しました。
すると、
『ころなって言うバイキンさんが強くて、お友達たくさん集まってると来ちゃって、お家に来たら大変なことになる!』
と、自分なりに理解してくれたみたいです。
そんなわけで引き続き平日は3人での生活。
公園などに遊びに行くと、ブランコを10分以上永遠に押させられます。
いくらちゃん抱っこしたママは結構キツイんだよ〜〜(泣)
また、最近スカートしか履いてくれません。

なので、転んでも無防備で足に手に、生傷が絶えませんw
あと、この期間にたらちゃんは鉄棒での前周りができるようになりましたよ!ヤッター!
最近はハサミを使うのがとても上手になりました。
幼稚園始まったら、絶対1番上手だと思う←
この前は、母の日に紙吹雪を作ってくれました!
しかも、パパにも内緒で1人で切って作ってくれていたらしい!
こんなに細かくがんばったんだね、ありがとう!

あとは、夜泣き…。
というか、いきなり泣き叫ぶ…けど、本人は寝ている?寝ぼけているかんじで何を言っても話を聞いてくれない。
放っておいたら2分ほどで落ち着いて勝手に寝ます。
しかし、その泣き声でいくらちゃんが起きるのでママは結構しんどいです。
パパ?全然気づかないみたいですよ。
こんなにうるさいのに〜。
いくらちゃん 10ヶ月
- 身長
- 体重 8.2キロ
- 服のサイズ 70〜90
- オムツのサイズ パンツM
- 最近のマイブーム 指差し
- 今月のヤッター 歩いた!!!
- 最近の悩み 食べない
今月は、出来ることがたくさん増えた飛躍の月でした!
まずは、いくらちゃん、はじめの一歩が出ました!!!
今では4歩まで歩けます。
毎日歩く練習をしているかんじ。頑張れ!
更に、指差しをはじめました。
ちちんぷいぷいの〜ぷい!って言って指差すと真似してきて可愛いです。
あとは、家の階段を全て昇りきります。
上に行くのが楽しいみたいです。ゲートないと本当に危険です。
隙あらば昇ろうとしています。

ドアとかも、少し空いていると開けたり閉めたりできるようになって更に家の中での行動範囲が広がりました。
私がドライヤーをしていると、リビングから探検に来てくれます。でも、ドライヤーの音が怖いのか私のお腹に顔を埋めてきて可愛いです。
あと、お昼寝は1日2回で落ち着いてきました。
しかも、お昼寝布団に寝かしても、ちゃんと寝てくれるようになったのです…!
これはだいぶ嬉しい成長です。
ずっとおんぶ状態から抜け出せて私の肩こりはだいぶ良くな…るわけではないですが、楽は楽です。
後追いも激しいけど、自分でハイハイでついて来てくれるのでまだマシです。
離乳食食べてくれない悩みとはもう半年ほどのお付き合いなので、特に書くことはございません…←
ただ、ストロー飲みの練習を全くさせていなかったけれど、突然させてみたらもうマグに取り憑かれた子みたいにずっと飲んでいる。

そういう進歩はありました!
最近の2人の絡み
2人で仲良く遊んでくれる時間がだいぶ増えました。
基本、たらちゃんがしっかりしているのでいくらちゃんに危害を加えないので安心できます。
ただ、いくらちゃんが結構顔をひっかいちゃったり髪の毛を引っ張っちゃったりしてたらちゃんが泣きます。
『いたい!いくらちゃんがやっちゃった!!!』
と、ママに訴えてきます。
でも、
『でも、いくらちゃんは赤ちゃんだからいいの!ごめんなさいできないけど赤ちゃんだから!』
と、大人な対応をしてくれます。
お互いがお互いを大好きなのは良いですが、寝るときだけは別です…。
先にいくらちゃんを私が寝室で寝かしつけているのですが、まだ寝ていない内にうっかりたらちゃんが寝室に来てしまうともう大変です。
2人でパーリータイムが始まり、私には手がつけられなくなります。
しかし最近の2人育児の悩みはこれだけかな。
これから大変なことはたくさん出て来るのだろうけれど、とりあえず2人目育児の大変さのピークは超えたと言っていいと思います。
来月こそは幼稚園が始まるのかな…?
そう思うと、こんなに3人で一緒にいられる時間も減ってしまうのかもしれませんね。
正直大変なことの方が多くて『この時間を大事に…』なんてとてもじゃないけれど思えないのですが、
今だから過ごせる毎日を3人で駆け抜けていきたいと思います。