2020年7月の記録
自分のための記録の役割もありますが、みなさんのお子さんと比べたり、この月齢ってこんなかんじなのねと参考にして頂ければと思います。
たらちゃん 3歳5ヶ月
ついに幼稚園の1日保育が始まりました!
お弁当を持って毎日ちゃんと通えています。
慣れてきたようで、お弁当箱が270mlから360mlになりました!
しかし、通えてはいるのですが最近『行きたくない…』と言い出すことが増えました。
原因は主に二つ。
一つ目は、ママと一緒にいる時間が急激に減ってママに会いたくなってしまうこと。
そして二つ目は、トイレ問題です。
実はたらちゃん、お外のトイレで用を足せないのです。
そんなもので、もちろん幼稚園のトイレも行けません。
お迎えに行ったついでに一緒に幼稚園のトイレに座ってみたり色々しましたが、結局幼稚園でのトイトレを諦めておむつで登園させることにしました。
先生と相談した結果です。
お家では1人で勝手に行くような子なのですが、こだわりがあるようでなかなか外でのトイトレが進みません…。
現在進行形で悩んでいます…。

そんな状況ですが、
頑張って幼稚園に毎日通えているのはとてもエライです。
もうすぐ夏休みになるので、新学期はどうモチベーションを保って幼稚園に通えるか今から少し不安です。
いつの間にか、今まで着れていた90の服も遂にサイズアウトしました。
90…。
1歳代から着ていて、とても長く着れました…。
こんなに着れるとは思いませんでした。
ありがとう、90の服たち!!!
それから、たらちゃんの『乳触り』が復活しました。
夜寝る前や甘えたい時におっぱいを触ってくるアレです。
やっぱりママに甘えたくなってしまうのね。
妊娠中〜産後半年ほどはあれほど嫌だったのに、今はなんとも思いません。
ホルモンなのか?
最近お気に入りのこのポーズも可愛い〜(親バカ)

最近の口癖は、
『〜〜がなくなったらどうする?』
いえがなくなったらどうする?
赤ちゃんがいなくなったらどうする?
そんな、大人がドキっとするようなことを聞いてきます。
いくらちゃん 1歳
遂に1歳になったいくらちゃん。


相変わらず離乳食はほぼ食べませんが、元気に育っていて出来ることがどんどん増えています!
最近は、持っているものを前髪に塗りつける?仕草にハマっているようで何度前髪が離乳食でべちょべちょになった事か…

また、食べたものをぶー!とするのも最近よくやります。
食べていなくても、お姉ちゃんの真似をして良くリップロールのようなことをやっています。
言葉の理解も進んでいます。
『これいる?』など聞くと、いる時は取りに来るし、いらない時は首を横に振ります。
『パパにどうぞして』など言うと、パパにどうぞしに行きます。
なんとなく、こちらの言っていることを理解してきたのかな?と思うことが増えました。
あとは、手を繋いできてくれます。
かわいいです!
そして、絶賛人見知り中です。
無理!!!なモードに入ると私以外誰も受け付けません。
私がいなくなるとすぐに泣きますし、姿が見えなくなるだけで泣きながら探しに来ます。
とても可愛い仕草なのだけど…
ちょっと困っています〜!
最近のたらいくら

甥っ子にもモテモテな私w
たらちゃんも、ママと離れている時間が増えてママが良い。
いくらちゃんも、ママ以外嫌。
そうなると、もう大変。
お互いが嫉妬してママに突進してきてママの奪い合いが始まります。
嬉しいんですけどね、色々大変です、やはり。
そのせいでパパと本格的なケンカをしてしまったりも…。
(パパではいくらちゃんの面倒を見切れない事に私が怒ってしまう。パパも頑張っているのに言いすぎてしまって反省)
もうすぐ夏休みでたらちゃんと一緒に過ごせる時間が増えるので、そうしたらママ好きママ好きブームは終わるかな?
パパのテレワーク生活もようやく慣れてきて、家族で過ごす時間も増えてママ的には色々と楽!
旅行も行けて楽しかった!

梅雨が早く明けて夏の気候になると良いなぁ〜
あと、最近はたらちゃんによるママの完コピの精度が上がってきていていて見ているのが面白いです。
『誰やった!!!!!?!!』
『もう!!!!たらちゃん怒るよ!!!!!!!』
と、大人もすごんでしまうようなど迫力とドスの効いた声で怒られるので本当に怖いです。
ちなみに、私は優しいママです。笑