2020年10月の記録

自分のための記録の役割もありますが、みなさんのお子さんと比べたり、この月齢ってこんなかんじなのねと参考にして頂ければと思います。


服や靴のサイズ、プレゼントするおもちゃの参考にしてね♪
たらちゃん 3歳8ヶ月
運動会が終わって、先月の悩みだった『幼稚園行きたくない』が解消されました。
今では、『幼稚園行きたくない。だって、帰りたくなくて寂しくなっちゃうから…』という哲学チックな理由で幼稚園の登園拒否をするようになりました。笑
教えてくれるお友達の名前が増えたり、朝の準備からバスに乗るまでの時間がとてもルンルンだったり、心から幼稚園を楽しんでいる印象を受けています。
ちなみに、トイレは未だに行けません。私が一緒だと幼稚園のトイレでも普通にできますが、まだおむつです。『行けるけど行きたくない』を貫いていて、我が娘ながら芯が通っていて素敵です。(ただ頑固なだけ笑)

自転車の補助輪は以前から取れていたのですが、それは12インチのお話。しかし、試しに3歳の誕生日で購入した16インチの自転車の補助輪を外してみたら…

普通に乗れていました!
たらちゃん、なかなか運動神経良いよね?さすが6年間リレーの選手だった私の子供!←

最近の悩みは、改めて『偏食』です。
基本は全て大人と同じご飯ですが、『これは食べられないなぁ』と思うようなメニューの時は冷凍の焼売なんかを代わりに出していたのです。しかし、最近ではそれも食べなくなり…非常に困っています。食べられるものが、ほかの3歳児に比べて圧倒的に少ないです。
なんなら、1歳のいくらちゃんの方が食べれる食材が多いです。
困ったものです。
また、最近は言葉遊びが大好き!
普通のしりとりだけではなく、『ん』がつく言葉を言っていくゲームなどもやります。
絵本も自分で読めるようになりました。けど、まだ一文字を読むだけ。言葉に出しても、単語と結びつけるのはまだ難しいみたいでAIのような本の読み方です。
いくらちゃん 1歳3ヶ月
どこに行くにもお姉ちゃんの真似ばっかりしているいくらちゃん。

基本的には仲良しですが、最近は力も主張も強くなり、喧嘩に発展することもとても増えました。主にたらお姉ちゃんが泣かされていますが(笑)
そんなお姉ちゃんの真似をしていて、いくらちゃん最近はジャンプをしてみようと一生懸命練習しています。もうすぐ出来るようになる気がします。頑張れ!
言葉の理解も驚く程進んでいます。
ブランコに乗っていて、『ちゃんと捕まって』というとちゃんと鎖を手でぎゅっと掴みます。
ゴミぽいして来てと言えば、走ってゴミをゴミ箱に捨てに行きます。
また、喋れる言葉は『あった』『いた』『ワンワン』『アリ』それから、『ママ』。
今までは『あれ?今のママって言ったの?』とあやふやな感じでしたが、最近のいくらちゃんは私を呼ぶときにハッキリと『ママ』と呼ぶようになりました。
2人目だからなのか、たらちゃんの時より大分早いです。私とたらちゃんの会話をよく聞いているから、きっと早いんでしょうね。
パパに怒っちゃった
この前、パパに怒りました。

たらちゃんばっかり見ていればいいと思っていない?いくらちゃんの面倒見るのハッキリ言って嫌いでしょ?泣き止まないもんね。でも、いつまでも逃げていたらずっと泣かれるままだよ?今まで逃げて来たからパパじゃ泣き止まないんじゃないの?
的な事を。
以前から、『何で俺1人で子供2人見なきゃ行けないの?たらちゃん(長女)見ていれば十分じゃない?』という態度が見え隠れしてしまっていたんですよね、旦那に対して。次女のいくらちゃんから逃げている感じがどうしてもあって。
それを伝えた所、旦那は私の言い分を認めて受け入れてくれて、いくらちゃんとも積極的に関わろうとしてくれています。
2人育児をしていると、どうしても上の子がパパ、下の子はママとなりがちですよね。そうすると上の子が嫉妬してしまって可哀想な思いをさせてしまいがちです。
最近我が家ではそれが顕著だったのですが、旦那がいくらちゃんを見てくれる時間が増えたら、たらちゃんと私2人の時間が増えてあまりワガママを言わなくなった気がします。
2人育児中のパパママ、パパが意識して下の子の面倒を見ることってすごく大事です。少なくとも我が家では良い結果になりました!
今月は、GOTOを使って旅行に行きます。とても楽しみ!