
こんにちは!
離乳食はとことん楽したいSATO(@SATO55014634)です!

離乳食は初期こそ市販品を使うのじゃぁ〜〜〜
がモットーな私。
初期のベビーフードで使用頻度の高いものの一つが、
キューブタイプのものですよね。
ただ、これは普通のスーパーや薬局、赤ちゃん用品店で購入することは出来ません。
食材宅配を利用する必要があります。
(※私自身未確認ですが、コープの店舗には売っているという情報アリ!)
関東でキューブタイプを扱っている食材宅配でメジャーなのは上に挙げた3社。

どこのものを利用しようか検討中…
というアナタに!

違いはあるの?
というアナタに!
離乳食をそろそろ始めたいと考えているママはもちろん、プレママにも是非読んでもらいたいです♪
それぞれ〜部門として比べていきます。
気になる部門だけ目次から飛ぶも良し、全部読んでくれたら嬉しい!です!
産地部門

産地を正確に記載しているのはパルシステムのみです。
原材料の野菜の表記の後ろ、Oisixは(国産)、コープは(遺伝子組換えでない)とだけ記載されています。
輸入野菜を国内で製造して『国産』と表記することも可能ですが、
国産素材といった表記もあるので、日本の野菜を使用して日本で製造しているのは間違いないと思います。
結論
どこも国産野菜を使用しているので引き分け
量部門

①Oisix
ひとつ12g×12個
②コープ
ひとつ10g×12個
③パルシステム
ひとつ22g×15個
▶︎それぞれチンすると、見た目はこんなかんじ。

Oisixとコープは出来上がり量小さじ2ほど。
パルは小さじ3強ありました。
結論
1個分が一番多いのはパルシステム。小さじ1で十分な時期にこれ一個使うのは少しもったいない気がしてしまうけど、食べる量が増えてきたら嬉しい。
ラインナップ部門
①Oisix
かぼちゃ、ほうれん草じゃがいも、にんじんの3種類のみ
②コープ
ほうれん草と小松菜&おいも、ほうれん草、5種の緑黄色野菜&根菜の3種類。ただし、ひとつのパッケージで2つの味が楽しめたりするので実質5種類。
③パルシステム
じゃがいも、かぼちゃ、にんじん、コーン、赤白のバランスキューブ、黄緑のバランスキューブの6種類。
結論
純粋な種類で言えばパルシステムが一番多い。
おいしさ部門
全て『にんじん』を試食しました!
(コープはにんじんがないので、『5種の緑黄色野菜』)
結果は、個人的にパルシステムが美味しかったです。ふわふわしててにんじんの甘味があって、えぐみが一切ナシ!
ただ、これは好みの問題だし大人の私の舌と赤ちゃんの舌で比べられないし、結論を出すのは難しいですね。
ちなみに次女のいくらちゃんは、コープの色々混ざった野菜のキューブの完食率は低めです。
赤ちゃんは素材の味そのままの方が美味しく感じるのかな?
結論
おいしさを比べるのは難しいです。引き分け!w

余談ですが…
パルシステムのキューブが 感動しちゃうレベルで本当に美味しかったんです。
そのキューブが試せるお試しセットがとてもお得なので、是非試して欲しいなぁなんて思います!


価格部門
それぞれ値段が違うので平均値を出してしまいます。
全て税抜きの本体価格で表記していきます!

まずはOisix!
ほうれん草じゃがいもが440円、にんじんとかぼちゃが348円でどれも12個入り。
キューブ一個あたり、31.5円です。

お次はコープ!
どの商品も12個入り299円で、
キューブ1個あたり24.9円でした。

最後にパルシステム!
キューブ一個あたり18円でした。
包装部門

外袋を比べるとこんなかんじ。
そして、外袋の中にこんなかんじのトレーが入っています。

Oisixは12個のキューブが入ったトレーがジップロックに入っているので保存がそのまましやすくて一番好き。
コープとパルは一度あけてしまうと少し保存が面倒。
私はジップロックに入れて保存しています。
そしてこのトレーからの出しやすさは、圧倒的にOisixの勝ち。パルシステムはまじで取りづらい。
結論
Oisixが一番保存しやすい!チャック付きで便利だしトレーからも出しやすい!ただ、他もジップロックに入れてしまえば不便はない。
まとめ
こうやって項目ごとで書いてみると、パルシステムさんが勝利なのかな?
でも、ひとりひとり重視する項目は違いますし、自分に合いそうな会社から選んでみてください♪
また、キューブだけでは比べられない魅力がそれぞれの会社にあります!
この情報はひとつの参考として、どこの食材宅配を利用するかじっく検討してみてください。

子供が生まれると本当に食材宅配の有り難みを感じます。賢く利用して、赤ちゃんとの生活を少しでも楽にしましょうー!
【番外編】キューブを使ったメニュー
Twitterで#いくらちゃんの離乳食メモのハッシュタグで離乳食メニューを載せているので良ければ覗いてください♪
インスタではないです!Twitterです!
なので、全然キラキラしてないのでご安心を!笑
▲キューブにベビーフードを混ぜるだけの簡単メニュー。この組み合わせ結構やります。残飯処理で大人が食べても美味しい。
▲キューブとミルクを合わせ水分多めになるので、小町麩をすりおろして全体的にもったりさせる+タンパク質プラスできるメニュー。
▲コープのキューブにブロッコリーを刻んでのせただけ。100均のお皿がいい仕事しておしゃれな雰囲気←

初期にメニューもクソもあるかって話ですが!!
初期のうちは、キューブだけをあげるかおかゆに混ぜるかミルクと混ぜるか的なかんじであまり選択肢はないですが
もう少し月齢があがると、ホットケーキに入れたりおやきに入れたりとアレンジもできます。
使い方色々でとっても便利なキューブで離乳食ライフを楽しみましょう♪