
もうすぐ我が子の1歳のお誕生日…!!!

プレゼント選びやお祝いの仕方など、悩むことがたくさんあると思います。
そして、
1歳のお誕生日で大事なものの一つが、一升餅ですよね。
我が家では、長女も次女もこちらのお餅にお世話になっております。

一升餅 小分け あんこ 1歳の誕生日のお祝い お 誕生餅 セット 紅白 あん餅 20個入り 一升餅小分け リュック 付き 一生餅 送料無料
こちらのお餅がおすすめの理由や、
我が家で実際にやった、一升餅の流れなどを写真付きでシェアさせて頂きたいと思います。
☑︎一升餅、どれにしようか悩んでいる!
☑︎小分けであん入りの一升餅のレビューを知りたい!
☑︎一升餅はどんなかんじで背負わせるの?
また、こちらの記事も参考になると嬉しいです!
一升餅とは
一升餅とは、一升のお米(約2キロ)から作られるお餅です。
一升を赤ちゃんの一生とかけて、
☑︎一生食べ物に困らないように
☑︎これからの一生が健やかなものになるように
との願いを込めて、
1歳までの成長を祝うイベントです。
関東の我が家ではお餅をリュックに入れて背負わせましたが、
お餅を踏ませたり、お餅を抱っこさせるという地域もあるみたいです。
こちらのサイトでは地域毎の色々な体験談が載っているので覗いてみると楽しいかもしれません。
一升餅のやり方、流れ

一升餅を風呂敷に入れて背負わせるのが一般的です。

『風呂敷が一般的』ですが、我が家ではリュックを購入しました。今後、お出かけにも使えるように!
ちなみに、長女たらちゃんの時は2回お餅を背負ったのですが(我が家と義理実家)

↑義母がこんなものを用意してくれていました!
旦那が小さい時にもこれで背負ったらしく、思い出の品です。
つまり、背負うものは本当に何でも良いのです。
そして、
立ったり歩いたりハイハイしたり上手に立てなくて泣いたりするどうやっても可愛い我が子を見守る親のスーパー眼福タイムです。
何時にやるとか、どこでやるとか、決まりは一切ありません。
(ご家庭ごとの伝統などはあるかもしれませんが)
赤ちゃんが頑張る姿をみんなで見守り、これからの健やかな人生を願いましょう!!!
我が家の場合
我が家が実際にやった流れをシェアさせて頂きますね。
次女いくらちゃんのケースです。
まず、お餅をリュックに入れます。

背負わせます。

重くて立てません…!

思うように動けなくて泣くいくらちゃん。
優しいお姉ちゃんが手を引いて、一緒に歩いてくれました!

親は(私は)ニヤニヤしながら頑張れー!と見守り、ひたすら動画を撮っていました。
その間1〜2分ですかね?
これで終わりでいいのか…?というあっさり感もありますが、この動画は一生の記念です!
ちなみに、たらちゃんお姉ちゃんもやりたい!と言って背負っていました。笑

このあとに『選び取り』(意味のある品物やカードを並べて子供に選ばせ、そこから子供の将来は何かな?と占う遊び的なもの)と言うイベントをするご家庭も多いそうですが、我が家ではやりませんでした。
何故小分けで餡子入りを選んだ?

長女たらちゃんの時、義母はこんなお餅を用意してくれました。
スタンダードで伝統的なタイプです。
嬉しかったのですが、
これ、
切るのが面倒!!!
しかも、
食べにくい!!!
お餅を日常で食べる習慣のあるご家庭なら良いのですが、我が家ではお正月くらいしか食べません。
いちいち料理するのも面倒だし、
レシピを検索するのも面倒…。
切った所でずっと冷凍庫に保管されているだけだし、そのまま食べれるお餅があればいいのになぁと思っていた所、
『小分け』で『餡子入り』のお餅を見つけました。
小分けアンコ入り一升餅 レビュー

楽天の札幌餅の美好屋さんでの購入レビューです。
冷凍で届きます。
配達日を指定できるので、我が家では誕生日の前日にお願いしました。
入っているのはお餅だけだと思いきや…
/
どーん!!
\

注目すべきなのは、これ!!!

美好屋さん〜泣
ママのことまで考えてくれているんですよ…。
他にも、赤ちゃん用のボーロやバースデーカードなど、おまけがたくさん!!!
一升餅以外に、お祝いの紅白大福餅まで!

※一升餅に入っているお餅と同じ中身。誕生日の1ヶ月前に予約をすると早割特典として頂けます。
一升餅が入っている箱にはお子の名前もしっかりと。

たっぷり20個入っています!
すぐには食べないので、指示通り冷凍庫へ入れておきました。
結構大きいので冷凍庫のスペースを確保しておいてくださいね!
そして当日。
20個のお餅をリュックに詰めて、背負ってもらいました!

背負ったあと、食べる分2個ほどをそのまま常温で放置。
残りは全て冷凍庫へ。
切らなくていい!
消費するレシピを検索しなくても良い!
ただおやつにそのまま食べれば良いだけ!
最高ですよ最高!!!(個人の意見)
しばらく私のおやつに困らないわ〜とウキウキ。
しかし、さすがに1人で食べ切るのも微妙なのでいつもお世話になっているご近所さんに配りました。
普通のお餅だったら配りにくいけど、中にアンコが入っていてそのまま食べれるのであげやすいです。
一緒にお祝いしてもらった気がして良かったです。
ちなみに、
赤は白餡、白は普通の餡子です。
とても美味しいですよ〜!
紙には常温で3〜4時間とありますが、夏場は1時間もしないでたべれちゃいます!
まとめ

一升餅は、1歳のお誕生日の大事なイベントです。
もちろん、やる・やらないは各家庭の判断です。やらなくてはいけない物ではありません!
ただ、一生懸命背負う赤ちゃんは可愛いですし、一生健やかな人生を…と願いを込めるのも素敵なことですし、一生に一度しかない事ですし、
/
是非!!!
\
という思いでいっぱいです。
最近ではお餅ではなく『一升パン』などの新しい方法でお祝いするご家庭も多いので、ご自分に都合の良いものを色々選んでみてください。
色々選択肢がある中、私がオススメしたいのはコレです!

一升餅 小分け あんこ 1歳の誕生日のお祝い お 誕生餅 セット 紅白 あん餅 20個入り 一升餅小分け リュック 付き 一生餅 送料無料
どうぞ参考にしてみてください〜!