▶︎クリスマスのエルフって知ってる? Click

非認知能力を育てるために効果的な習い事を【年齢別】にまとめたよ

非認知能力を伸ばす習い事
ママ友

非認知能力って習い事で伸ばせるの?

サト

習い事だからこそ伸ばせる非認知能力もあるよ♪

本記事では、子供の非認知能力を鍛える習い事について解説しています。

この記事を読んで分かること
  • 非認知能力を鍛える習い事の選び方
  • 非認知能力を鍛える習い事とは
  • 年齢別に、どの習い事を始めたら良いか

非認知能力とは、テストでは測れない能力。

しかし、幼児期にこれを身に付けると将来の年収が上がると言われている注目すべき能力です。

▼非認知能力とは?こちらで詳しく解説

サト

この非認知能力を育てるための習い事をまとめてみたよ!

この記事を読めば子供の非認知能力の伸ばし方が分かります。

目次

非認知能力を鍛える習い事の選び方・続け方のポイント

非認知能力を育てるのに習い事は有効な手段です。

しかし、これをしたら非認知能力は伸びます!という習い事はありません。

子供の性格が一人一人違うように、習い事にも相性があります。

この記事では年齢別に非認知能力をあげる効果のあるおすすめの習い事をまとめていますが、気になったものはまずは体験させてあげてください。

そして、以下に続けていく上での大事なポイントをまとめたので参考にして習い事と付き合っていってくださいね。

習い事の選び方・続け方ポイント3つ
  • 子供自身の意欲を大事に
  • 予定を詰め込みすぎない
  • 親の思い込みで判断しない

ひとつずつ解説します。

選び方①子供自身に意欲はあるのか

その習い事、子供本人はやりたがっていますか?

子供の非認知能力は、子供が夢中になっている時に自然にグングン伸びるものです。

夢中になれる習い事ならば、壁にぶつかりながらも乗り越えていけるはずです。

サト

この、壁にぶつかって乗り越えるプロセスも非認知能力を大きく伸ばすよ!

しかし、夢中になれない習い事で壁にぶつかっても嫌な気持ちがずっと続くだけです。

非認知能力も全く伸びません。

つまり、子供が夢中になれる習い事こそ非認知能力を伸ばす習い事です。

とは言っても、子供が何に夢中になれるのか親でも分かりません。

サト

パパやママが色々提案して、実際に色々な習い事を体験させて子供の好きなものを探してあげてね!

選び方②詰め込みすぎない

いくら子供が夢中になってやっている習い事でも、毎日週5で習い事!とかは避けましょう。

何故なら、暇な時間・何もしない時間も非認知能力を高める上で重要だからです。

一度に習うものは子供の体力や意欲と相談して数を絞りましょう。

選び方③親の思い込みで判断しない

親的に、うちの子はこの習い事が向いてると思う!

という事あると思います。

しかし、それを押し付けるのはやめましょう。

親が向いていると思うことと子供が夢中になれることはイコールではありません。

サト

親がさせたい習い事を体験させてみるのはもちろんアリだけど、続けるように強要するのはナシ!

反対に、親が無理だよ…と思うような習い事を子供が気にいる場合もあります。

色々な習い事を体験させる事が、親ができるサポートです。

我が家の話で恐縮ですが…

娘は「杏月お姉さん」が好きで新体操に興味を持ち、体験に連れていきました。

しかし体験内容は少し難しく、ボロボロに…。

「これはきっともうやりたくないなって言うな」と確信したのですが、

これからもやりたい!楽しかった!

そう娘は言いました。

今ではもう半年ほど続けていて、毎週夢中になって楽しみに通っています。

逆に、私が家でフラダンスの練習をしていると一緒に踊ってくるので体験に連れて行ったのですが、終始不機嫌で「絶対にやりたくない。」と言いました。

サト

子供の習い事、実際に体験しないと分からないもんだよ。

0〜2歳の非認知能力を鍛えるおすすめ習い事

0〜2歳の非認知能力を鍛えるために1番大切なのは愛着形成です。

▼こちらの記事で詳しく解説中

つまり、親子で触れ合いながら一緒になって楽しむ時間が何より大切なのです。

ママ友

そういうのちょっとニガテ…

サト

幼児教室やリトミックに通えば子供と自然に触れ合えるようになるよ!

幼児教室

幼児教室なら、リトミックのプログラムと非認知能力を効果的に高めるカリキュラムが同時に習得できます。

非認知能力に特に力を入れている幼児教室は以下の2つです。

ベビーパークは0歳から、ドラキッズは1歳から入会できます。

▼ベビーパークの無料体験で得られた事

サト

ドラキッズは商業施設の中にあるから、お出かけついでに気軽に教室に通えるのがメリットだよ♪資料請求だけでもしてみてね!

同年代の子と一緒に学べる幼児教室は、お友達に触発されて様々な刺激を受けます。

児童館や遊び場が閉鎖されている今の時代だからこそ、お金を払ってでもさせてあげたい体験です。

▼目的別におすすめ幼児教室をまとめました

3歳〜の非認知能力を鍛えるおすすめ習い事

3歳になると、語彙力や理解力が上がってもっと高度な事ができるようになります。

幼児教室はもちろん、英会話や絵画教室などに挑戦するのがおすすめです。

幼児教室

やはり子供の能力を伸ばすための幼児教室は1番効率の良い習い事です。

3歳からは、ベビーパークの系列のキッズパークがオススメです。

ドラキッズも3歳からでも入会できますよ。

英会話

母語ではない言葉で外国人とコミュニケーションを取るという行為は、子供の非認知能力を伸ばすには最適です。

英会話で期待される伸びる非認知能力

  • 好奇心
  • コミュニケーションを取る喜び
  • もっと理解したいという気持ち
サト

英会話はこれらの能力がアップするだけじゃなく、英語自体をお勉強出来るから一石二鳥!

▼3歳の子供にこそオススメしたいのがオンライン英会話です。

サト

オンライン英会話で非認知能力+確かな英語力を獲得しよう!

グローバルクラウンでは、非認知能力の高い子供を育てるメソッドを取り入れています。DMM英会話を使って英語力を身につけ茨城県の公立高校からハーバード大学に合格した高校生もいます。

絵画教室

非認知能力には様々あります。

  • 自分でやりたいと思う気持ち
  • 最後までやり抜く力
  • 計画を立てる力

これらの能力は絵を描くことによって鍛えられると主張する専門家もいます。

絵を描くためには、まず計画をします。

そして試行錯誤しながら最後まで完成させます。

このプロセスを繰り返すことで非認知能力を獲得できるのです。

お絵描きは家でもできますが、本格的に絵を習ってみると子供の新たな才能が開花するかもしれないですね。

4歳〜の非認知能力を鍛える習い事

4歳になると自分で物事を考えられるようになります。

思考力がグングン伸びる時期なので、それを手助けしてあげる習い事がオススメですよ。

幼児教室は6歳まで通えるので、まだまだ通う価値があります。

また、4歳は運動系・音楽系の習い事を始めるのにもピッタリの時期です。

▼習い事は4歳から始めるのが良い理由

サト

子供が少しでも興味を示した習い事は体験させてあげよう♪

小学生〜の非認知能力を鍛える習い事

非認知能力を鍛えるにはプログラミングが1番だと言われています。

プログラミングをやることで、

  • 忍耐力
  • 最後までやり抜く力
  • 問題発見力
  • 問題解決能力

このような様々な能力をゲットできます。

サト

プログラミングと言うとロボット作り!理系!といったイメージが強いけど、プログラミング的思考は全ての学びに通じるものがあります。

学校での必修科目にもなりますし、習い事としてプログラミングを本格的に始めてみるのはいかがでしょうか。

小学生〜にオススメのプログラミングスクール

ピアノを始めるのも良いですね。

ピアノは指先を使いますし、どんどん難しい曲を練習していく過程は非認知能力をグンと伸ばしてくれます。

習い事やごっこ遊びで効果的に非認知能力を鍛えよう!

子供の非認知能力は習い事で伸ばすことが出来ます。

1番大事なのは、子供が夢中になれる習い事かどうかです。

まとめ
  • 非認知能力を伸ばす習い事はその子によって違う
  • 子供が夢中になれる習い事選びを
  • 実際に体験させないと子供の興味関心は分からない

年齢によっておすすめの習い事は違います。

この記事を参考に色々と体験し、子供の可能性を広げましょう!

サト

気になるものがあったら、資料請求や体験をしてみてね〜!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次